ズボラさん向け!うさ耳ポンチョの型紙の作り方☆
膀胱炎になってました(´;ω;`)
牡蠣に続いて、またしても人生で初めて膀胱炎になったよ・・・
なんかね、ずっとおしっこしたい感じが続くの!!
地味に、すんごい辛い(´;ω;`)
ずっとモジモジしてるんだよ。軽くヤバイ人だよ。
泌尿器科行って薬もらったら、2日くらいで症状改善したけどね!
あーしんどかったぁ・・・(ーー;)
と思ったら今年前厄っぽいのね私。
まじかーお払い行くべき??(;´∀`)
******
そんなわけで!
お散歩行ったり何か作ったりする余裕が無く、
ブログのネタも無いことなので、
うさ耳ポンチョの型紙の作り方でも行ってみよーヽ(´ー`)ノ
まず、適当な長方形の紙を用意します。

そんで、ドールの背中(首)から、手首までの長さに切るよ!ヽ(・∀・)ノ
そしたら、適当な紙に画鋲で長方形の紙を差します。
で、ぐるーっと鉛筆で1周しますヽ(・∀・)ノ円ができます!

※めろ子さんはコンパスを持っていないので、こんなやり方してるけど、
コンパスという素敵な文房具をお持ちの方はコンパス使うと良いよ'`,、('∀`) '`,、
円を切って半分に折ったら、更に半分にして、もう1回半分にして、
45度のラインを切るよ!(つまり円の4分の1を切り取るよ!)

「半円に」って書いてあるけど「円に」の間違いだよ!!(´Д`;)
ここは適当で良いんだけど、なるべく丸くなるように真ん中を切るよ!

中心から1.5センチくらいが良いかんじ。
ポンチョだからカクカクしてるのも嫌なので、
ふんわり丸くなるような感じで切るよヽ(・∀・)ノ

切るときは両端合わせて切ってね(*^_^*)
お次は帽子部分の型紙!!
これはもう、フリーハンドで、帽子のイメージで適当に!(おい)
右端はわになってるよ!

気持ち大きいかな~?くらいに作っておくと、
あとから調整できるので楽だよ(`・ω・´)b
こんな感じで型紙を作っておくと、ポンチョの量産が可能になりますヽ(・∀・)ノ

ちょー適当な型紙だ!!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
型紙に合わせて布を切ったらこんな感じ!

帽子部分は、縫ってから切ったほうがやりやすいので、
縫い代関係なく適当に切っちゃってOKだよ(´∀`*)
******
長くなったので、次回は縫い方の説明いくよーヽ(・∀・)ノ
しっかり作ってる人からしたら、邪道もいいとこな作り方してるけど、
簡単に作りたい人には、お役に立てたら嬉しい(´∀`*)
☆ランキング参加してるよヽ(・∀・)ノ☆

